文字・語彙

問題Ⅰ 次の文の下線をつけた言葉は、どのように読みますか。その読み方をそれぞれの1・2・3・4から一つ選びなさい。

問1 通りの角の店は小さいながらも品物が豊富だし、店員はサービスに心を

(1)  

配っている。だからとても評判がいい。

(2)             (3)

(1)豊富だ  1 ほうふうだ    2 ほんふだ 

3 ほんふうだ    4 ほうふだ

(2)配って  1 ひろって     2 くばって

3 わたって     4 もらって 

(3)評判   1 ひはん      2 ひょうばん

3 ひょうか     4 ひひょう

問2 資源に乏しい日本は、科学技術を発展させることによって今日の繁栄を

(1)

築いた。しかし、国際経済の均衡崩さないように、率先して世界に貢献する

(2)                 (3)  (4)        (5)      (6)

道を探らなければならない。

      (7)

    (1)乏しい    1 むなしい     2 まずしい

3 とぼしい     4 わびしい

  (2)築いた    1 とどいた     2 もとづいた

3 きずいた     4 のぞいた

  (3)均衡     1 ちんしょう    2 きんしょう

3 ちんこう     4 きんこう

(4)崩さない   1 おかさない    2 こわさない

3 くずさない    4 はずさない

  (5)率先して   1 そっせんして   2 りっせんして

3 そつせんして   4 りつせんして

(6)貢献する   1 かいけんする   2 こうけんする

3 かいこんする   4 こうこんする

  (7)探らなければ 1 さぐらなければ  2 たどらなければ

3 さとらなけらば  4 のぼらなければ

 

問3 3月の中旬を過ぎると、寒さも和らぎ快い季節の到来です。穏やかな

(1)  (2)          (3) 

天気に誘われて、行楽地は春の訪れを楽しむ家族連れてにぎわいます。

           (4)     (5)          

   

  (1)和らぎ  1 うすらぎ     2 やわらぎ

3 なごらぎ     4 やすらぎ

  (2)快い   1 いさぎよい    2 こころよい

3 ここちよい    4 はやい

  (3)穏やかな 1 すこやかな    2 なごやかな

3 のびやかな    4 おだやかな

(4)行楽地  1 こうらくち    2 こうがくち

3 ぎょうらくち   4 ぎょうがくち

  (5)訪れ   1 たわむれ     2 あこがれ

3 おとずれ     4 あらわれ

  

問題Ⅱ 次の文の下線をつけた言葉は、どのように読みますか。同じ読み方をする漢字(意味、アクセントは関係がありません)を1・2・3・4から一つ選びなさい。

() あの先生の講義はたいへんおもしろい。

  1 合議      2 後記

  3 抗議      4 公示

問題の文の下線の言葉は「こうぎ」と読みます。1~4の漢字はそれぞれ、1は「ごうぎ」、2は「こうき」、3は「こうぎ」、4は「こうじ」と読みます。問題の文の「こうぎ(講義)」と、3の「こうぎ(抗議)」は同じ読み方ですから、正解は3です。

  

(解答用紙)  (例) ① ② ● ④

() ご両親からの依頼で、家庭教師を引き受けた。

1 衣類        2 偉大

3 意外        4 以来

() わたしは大学で数学を専攻しています。

1 前後        2 選考

3 成功        4 戦況

() 環境保護のために過剰な包装はやめるべきだ。

1 報償        2 補習

3 放送        4 暴走

()     その画家は好んで自然を背景に取り入れた。

1 拝啓        2 閉会

3 設計        4 方形

() 赤い炎が出ているときは不完全燃焼をしているときです。

1 善処        2 現象

3 年少        4 全勝

 

問題Ⅲ 次の文の下線をつけたことばは、どのような漢字を書きますか。その漢字をそれぞれの1・2・3・4から一つ選びなさい。

問1 かんきゃく はその若い女優に さかんに はくしゅ を送り、

(1)                 (2)    (3)    

なかなかたちさろう としなかった。

(4)

              

  (1)かんきゃく 1 勧客       2 館客

3 観客       4 歓客

(2)さかんに  1 栄んに      2 盛んに

3 繁んに      4 頻んに

(3)はくしゅ  1 握手       3 拍手

2 泊手       4 打手

(4)たちさろう 1 立ち逃ろう    2 立ち退ろう

3 立ち下ろう    4 立ち去ろう

 

問2 人口の急増は高い失業率、ひんぷかくさの拡大、生活環境の悪化、

(1)   (2)        

いたいけいの破壊などをまねく。今回の世界人口会議でも人口のよくせいが話

(3)          (4)                      (5)

し合いのしょうてんになるだろう。

(6)

  (1)ひんぴ   1 貧乏       2 賓豊

3 負窮       4 貧富

(2)かくさ   1 核差       2 格差

3 画差       4 隔差

(3)せいたいけい1 整体形      2 生体系

3 生態系      4 整態形

(4)まねく   1 抱く       3 赴く

2 傾く       4 招く

(5)よくせい  1 欲制       2 欲省

3 抑制       4 抑省

(6)しょうてん 1 争点       2 焦点

3 象点       4 像点

 

問3 デパートで火災が発生した場合をそうていしてひなん訓練が行われた。

(1)   (2)

客は係員のゆうどうに従って、すみやかちつじょ正しく行動した。

      (3)       (4)   (5)

(1)そうていして1 想定して      2 送呈して 

3 創提して      4 装丁して

(2)ひなん   1 避難        2 被難

3 非難        4 逃難

(3)ゆうどう  1 引導        2 引動

3 誘導        4 誘動 

(4)すみやかに 1 早やかに      2 急やかに

3 速やかに      4 迅やかに 

(5)ちつじょ  1 殊序        2 秩序

3 扶助        4 株助

 

問題Ⅳ 次の文の下線をつけたことばの二重線をつけた部分は、どのような漢字を書きますか。同じ漢字を使うものを1・234から一つ選びなさい。

() 薬を飲んだのに、そのこうかがなかなか現れない。

  1 山田さんは東京のこうがいから通勤している。

  2 時間をゆうこうに使いましょう。

  3 この道路はこうつう量が多く、うるさい。

  4 来年こそ海外りょこうをするつもりです。

 問題の文の下線の言葉は「効果」と書きます。1~4の言葉はそれぞれ、1は「郊外」、2は「有効」、3は「交通」、4は「旅行」と書きます。問題の文の「効果」のp「こう」と、2の「有効」の「こう」は同じ漢字ですから、正解は2です。

  

(解答用紙)  (例) ① ● ③ ④

(1)     そのチームはあっとうてきな強さで優勝した。

1 その選手はてんとうしてけがをした。

2 お金がないからとうぶん洋服が買えません。

3 うちでは牛をなんとうも飼っています。

4 目的地にとうちゃくしたのは、もう暗くなってからでした。

(2)     総会では、始めに社長があいさつするのがかんれんになっています。

1 もっとかんたんに説明して下さい。

2 わたしは朝早く起きて仕事をするしゅうかんがあります。

3 空気がかんそうしているときには、火災に注意しましょう。

4 彼は政治にはあまりかんしんがない。

(3)     水道料金のせいきゅうしょが送られてきた。

1 滞在の延期を役所にしんせいした。

2 字をせいかくに書いてください。

3 この工場はせいみつな機械を作っている。

4 彼はせいじつな人だ。

(4)     この法案は明日、国会でしんぎされます。

1 しんけんに考えてください。

2 日本のラジオの電波をじゅしんすることができますか。

3 ひどい頭痛がするので教授によってしんさつを受けた。

4 その論文は3人の教授によってしんさされる。

(5)     新しく選ばれた大統領がしゅうにん演説を行った。

1 草は根から水分をきゅうしゅうする。

2 駅前のこうしゅう電話からかけれください。

3 この時計はよく遅れるのでしゅうりしてください。

4 彼は大学を卒業して、銀行にしゅうしょくした。

 

問題Ⅴ 次の文の______の部分に入れるのに最も適当なものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。  

() 日本は昔から外国のさまざまな文化の影響を____きた。

1 とらえて      2 集めて

3 受けて       4 得て

() ____して、家に財布を忘れてきてしまった。

1 すっかり      2 すっきり

3 しっかり      4 うっかり

() 日本の経済も国際化が進み。在日外国人の数も____に増えている。

1 さかあがり     2 とびあがり

3 うなぎのぼり    4 こいのぼり

()     一度使った切符は____だ。

1 無益        2 無駄

3 無為        4 無効

() 重病なので、医者に絶対____を命じられている。

1 安全        2 安静

3 用心        4 冷静

() 彼らは、世界平和のために____に活動を続けてきた。

1 精力的       2 権力的

3 能力的       4 意力的

() お金がないので、____今これだけ払っておこう。

1 とりあわず     2 とりあげず

3 とりあえず     4 とらわれず

() 企業の業績については____目で見る必要がある。

1 大きい       2 長い

3 強い        4 遠い

() 実行するか、しないかの決断を____ことは思ったより難しかった。

1 くだす       2 まとめる

3 やる        4 おろす

(10) 問題が複雑すぎて、解決するための____妙案はない。

1 これみよがしの   2 これしかない

3 こればかり     4 これといった

(11) こんな急激な自動車の増え方では、いくらか駐車場が増えたぐらいでは____だ。

1 九死に一生     2 焼け石に水

3 雨後のたけのこ   4 猫に小判

(12) 日本人の海外旅行者数は、今年は年間1千万を____しそうだ。

1 突破        2 突出

3 突進        4 突入

(13) 余暇時間増加の____、海外旅行ブームはまだここしばらく続きそうだ。

1 峠を越えて    2 風に吹かれて

3 波に乗って    4 流れに逆らって

(14)     警察庁の調べでは、高速道路でのシートベルトの着用は平均95%の高率を維持しているが、一般道路での着用の伸びは____。

1 思わしい      2 悩んでいる

3 とどまらない    4 頭打ちだ

(15) 誤解が生じるのは、ふだんから人と人との____を大切にしないからだ。

1 オートメーション  2 コミュニケーション

3 インフォメーション 4 レクリエーション

問題Ⅵ 次に(1)から(10)は、あることばの意味を説明したものです。それぞれの説明にあう用例を1・2・3・4から一つ選びなさい。

(1)       流れる……とりやめになる

1 月日が流れるのは早いものだと、最近つくづく感じる。

2 天気が変わるのか、ものすごい勢いで雲が流れて行く。

3 楽しみにしていた試合が雨で流れてしまった。

4 川に上流から土砂が流れてきた。

(2)       落ち着く……派手でなく、調和がある。

1 彼は日本に落ち着くことにしたそうだ。

2 彼を議長にすることで落ち着いた

3 そんなに興奮しないで、落ち着いて話し合おう。

4 落ち着いた色のカーテンやカーペットをそろえた。

(3)       ……何かを並外れて一生懸命にやっている人。

1 我が子のために時には心をにすることも必要である。

2 日曜日も仕事に没頭している彼は、仕事のだ。

3 彼はの首をとったような顔をしている。

4 じゃんけんで負けた人がになることにしよう。

(4)       思い……願い、望み

1 思いがかなって、とうとう日本に来ることができた。

2 彼女は最近物思いにふけっていることが多い。

3 知り合いもないとことで一人心細い思いをしていることだろう。

4 家族思いの彼は、週末には必ずどこか郊外へ家族連れで出かけるだろう。

 () ……メンバー。

1 危険ですから、窓からや手を出さないようにしてください。

2 こんなことになってしまって、彼には合わせるがない。

3 今度の件では、彼のをつぶすことになってしまった。

4 がそろったようなので、そろそろ宴会を始めることにしようか。

 () 勝手……事情。

1 初めてのところなので、勝手がわからなくて困っている。

2 あの人は勝手なことばかり言って、みんなを困らせている。

3 わたしが何をしようと、わたしの勝手だ。

4 この台所はきれいだが、どうも使い勝手が悪い。

 () あたる……相当する、あてはまる

1 この商品はデザインがいいので、あてるに違いない。

2 あそこにいる人は、わたしの遠い親類にあたる人です。

3 わかっていることばでも、辞典にあたってみるくせをつけたほうがいい。

4 不思議なくらい、わたしの母の勘はよくあたる

 () ……手段、方法。

1 今朝駅へ行くで知人に出会った。

2 後輩にをゆずることの必要だ。

3 手術する以外に助かるはない。

4 子どもには好きなを進ませてやりたい。

(9)       暗い……知識が足りない。

1 長く外国にいたので、最近の事情には暗い。

2 その話を聞いて、わたしは気分が暗くなった。

3 その男には人に言えない暗い過去があった。

4 ゆうべ暗い感じの男の人がわたしの家を訪ねてきた。

10) 飛ばす……間をぬかして先に進む

1 今度の台風で屋根が飛ばされた家があったということだ。

2 高速道路を時速100キロのスピードで飛ばした

3 仕事上のミスで、本店から支店に飛ばされた

4 時間がなかったので、ところどころ飛ばして読んだ。

 

 

 

 

読解・文法

問題Ⅰ 次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。

 マンションの十階の部屋を出てエレベーターを待っていたら、扉が開くやいなや、ニャーといって猫が降りてきて。人は誰も乗っていない。驚いて猫を見

ていると、猫は別段あわてる様子もなく、非常段階のほうへすたすた歩いていってしまった。屋上のほうを目指しているようだった。一体どうやって乗ってきたのだろう。人が乗っていれば追い出すだろうから、無人で扉が開いたときに乗ってしまったのだろうか。そうだとすれば、ボタンが押されるまで、ずっ

と中でおとなしく待っていてに違いない。

、一時間後、用をすませてマンションに戻り、十階に着いてエレベーターの扉が開いた瞬間、ニャーといってさっきの猫が中に入ってきた。屋上を見物した後階下に降りるべき、エレベーターの前で待っていたらしい。ばかされ

ているような気がしたが、一階まで送ってやると、ものたりなそうな顔をしながら、外のやみに消えていった。

ちょっとありえないような不思議な話だ。でも、そういえば、ひとりで電車

          ⑤

に乗ってる猫もいたっけ。出張の旅先でローカル線に乗っていたら、車両の中に猫がいたのだ。ちょこなんと座っているので、だれかが連れてきたのだろうと思っていたら、ドアが開くなり、さっとホームに飛び降り、改札口から外へ出て、そのままどこかへ行ってしまった。土地の人にその話をしたところ、

「ここではわりと知られている猫なんですよ。」とのことだった。猫は猫なり

にどこかに用事でもあったのだろうか。

タクシーに乗り込んできた猫もいる。知人が都心のホテルで車を拾ったら、座席に座った瞬間どこからか猫が飛び乗ってきた。おとなしくついてくるものだから、結局その猫はその後ろずっと彼の家に住むことになったという。この猫はタクシーというものを利用の仕方を全く知らずに乗り込んだのだろうか。

そして、⑦糞をした後で、おしりをふく猫さえいる。わざわざじゅうたんの敷いてある部屋まで来て、後ろ足をあげておしりを床につけるようにして、ズズズズと前へ進む。この、ありがたくない猫が、実は私の家にいるのだ。ほめ

ていいものかどうか、猫の行動に詳しい人がいたらぜひ教えてもらいたいものである。

問1 筆者は、なぜ①「驚いて」猫を見ていたのか。1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。

  1 あまりに奇妙なことだったので

  2 大変恐ろしいことだったので

  3 猫があまり好きではなかったので

  4 猫がたいへん好きだったので

問2 ②「ボタンが押されるまで」とはどういうことか。」1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。

  1 猫の飼い主がボタンを押すまで

  2 だれかが乗ってきてボタンを押すまで

  3 だれかが乗ろうとしてボタンを押すまで

  4 猫がボタンを押すまで

問3 の中にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。

  1 とすると        2 つまり

  3 ところが        4 なお

問4 ④「降りるべき」とあるが、降りるのは次のどれか。1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。

  1 猫

  2 だれか

  3 エレベーター

  4 私

問5 ⑤「そういえば」と同じ意味になるものは次のどれか。1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。

  1 それは人から聞いた話だが

  2 この話のことで思い出したのだが

  3 もし不思議な話だとすれば

  4 そんなことはありえない話だが

問6 ⑥「ここではわりと知れている」とあるが、なぜここでわりと知られているのか。1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。

  1 その猫は頭がよく、人を化したりするから。

  2 その猫はエレベーターを利用するから。

  3 その猫は有名な人に飼われているから。

  4 その猫はひと

問7 の中にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4からもっとも適当なものを一つ選びなさい。

  1 すると        2 もしや

  3 なんと        4 なるほど

問8 筆者は、なぜ⑧「ありがたくない猫」と言っているのか。1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。

  1 部屋を汚れるから。

  2 どうほめていいかわからないから。

  3 猫らしくないから。 

  4 不思議なことだから。

問9 筆者は、どのような気持ちからこの文章を書いたと思うか。1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。

  1 最近、ありがたくない猫が多くて困るなあという気持ちから。

  2 最近、人間に好かれる猫が増えたなあという気持ちから。

  3 最近、乗り物が好きな猫が増えたなあという気持ちから。

  4 最近、人間に似たようなことをする猫が増えたなあという気持ちから。

問10              上の話に出てくる猫の数は全部で何匹か。1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。

  1 3匹         2 4匹

  3 5匹         4 6匹

 

問題Ⅱ 次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。

一般論として言えば、最近の学生にとって仕事の選択とは、「銀行員」とか、「公務員」とか「会社員」とかの一種の身分選択であり、決して職種の選択ではないようだ。ジャーナリズムを志望ある者にとっても、その実務の内容が厳密に見ているわけではないと言う意味では、やはり「新聞記者」とか、「編集者」とか、テレビの「ディレクター」といった、今やはなやかになった社会的身分にあこがれ、ひかれているところが大きいのであり、必ずしも仕事そのものを就職の目標としているとは言いがたいのではないか。

さらにこの考えを推し進めると、具体的な企業を選ぶ段となれば、就職希望

者は一流社会とか優良企業とかの社員となることを望んでいるのであり、ますます露骨に、安定した生活や社会的地位を手に入れようとしているのだ、とも言えよう。いや、場合によっては、業種より何より先、就職したい大会社の名前がまず頭にあるのだ、といったケースさえあるだろう。

それを悪いことだとは思わない。豊かな経済生活や誇り高い地位は誰でも自

らのものとしたいのは当然でもあるからだ。ただ、何によってそれを獲得する

のかという一番大切な部分がまったく見えないままに結果だけを求めるのは、問題ではなかろうか。自分は何になりたいのか、ともし問うとすれば、その答えの核になければならぬのは仕事であるだろう。いや、この問いかけは、自分は何をしたいのか、と言いなおされるべきだ。

先日、ラジオを聞いていて、ある若い音楽ジャーナリストが、自分は何かになりたいと思ったことはない、ただ気が付いたらこんな職業についていた、と語っているのに興味をひかれた。まなじりを決して俺はこういう者になろうと思い定め、血のにじむような苦労と修練を重ねて現在の地位を獲得した、などという話とはほど遠い、いかにも現在風な自然な生き方として彼の語るところ

は納得できた。と同時に、彼には彼なりのその道での積み重ねがあったはず

、との思いもぼくは打ち消しがたかった。

つまり彼は、就職という定められた形を通してではなく、才能と努力と幸運によって今の地位を得ることができたのだろう。しかし普通の学生にとってはそれはの望むべくもない。もしも何にもなりたくないと思っていれば。そのま

ま何にもならずに一生を終えてしまう可能性のほうがはるかに大きいに違いない。何にもならなくともよいかもしれないが、のではあるまいか。

 

問1 ①「さらにこの考えを推し進めると」が指す内容として最も適当なものを1・2・3・4から一つ選びなさい。

  1 「身分の選択」と「職種の選択」との違いについて、さらに言えば

  2 学生の職業選択についての一般論に対して反論を述べれば

  3 「社会の身分」によって仕事を選ぶ最近の学生について、さらに言えば

  4 ジャーナリスト志望の学生が多い理由について、さらに言えば

問2 ②「それ」が指す内容として最も適当なものを1・2・3・4から一つ選びなさい。

  1 安定した社会的地位を望むこと

  2 仕事そのものを就職の目標とすること

  3 まう業種を考えること

  4 ジャーナリストを志望すること

問3 ③「何によってそれを獲得するのかという一番大切な部分がまったく見えないままに結果だけを求めるのは、問題ではなかろうか。」とあるが、言いたいことは何か。1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。

  1 どういう仕事をすれば豊かな生活ができるのかを考えるべきだ。

  2 「業種の選択」も大切だが、「自分の選択」が優先されるべきだ。

  3 自分がどういう仕事をしたいのかを考えるべきだ。

  4 結局のところ自分は何になりたいのかを考えるべきだ。

問4 ④「いかにも現代風な自然の生き方」とは、どんな生き方を言うのか。1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。

  1 豊かな経済生活をしようとする生き方

  2 はなやかな社会身分にあこがれる生き方

  3 何かになろうと決めた、一生懸命努力をしていく生き方

  4 何かになろうと決めず、好きなことをしていく生き方

問5 の中にはどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。

  1 それにしても        2 それからは

  3 そのように         4 そういえば

問6 ⑥「彼には彼なりの道での積み重ねがあったはずだ」とはどんなことを言っているのか。1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。

  1 その若いジャーナリストは、就職しなかったから成功したのだ。

  2 その若いジャーナリストは、現代風な生き方のせいで成功しなかったのだ。

  3 その若いジャーナリストは、努力がなかったら、成功しなかったのだ。

  4 その若いジャーナリストは、血のにじむような苦労をして成功したのだ。

問7 ⑦「それ」が指す内容として最も適当なものを1・2・3・4から一つ選びなさい。

  1 音楽ジャーナリストになること

  2 苦労と修練を重ねて地位を獲得すること

  3 才能と努力と幸運によって地位を獲得すること

  4 何もならずに一生を終えてしまうということ

問8 これまで述べられたことの内容から考えて。⑧の中にどんな言葉を入れたらよいか。1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。

  1 何もならずに一生を終えるのもけっこうおもしろい。

  2 何もしないまま一生を終えるのはとても空しい。

  3 何かになったら、その一生は苦しい。

  4 何かをしたとしても、その一生はとてもつまらない。

問9 上の文章に題をつけるとすれば、次のどれが最も適当か。1・2・3・4から一つ選びなさい。

  1 「自然な生き方」とは

  2 「ジャーナリスト」という仕事の意味

  3 「優良企業」と「社会的地位」

  4 「何かになること」と「何かをすること」

 

問題Ⅲ 次の文章を読んで、それぞれの問いに対する答えとして最も適当なものを1・2・3・4から一つ選びなさい。

(1)何とかしたくても、こちらに打つ手がない以上、先方の意のままにならざるをえないでしょう。

問い 上の文は、要するに、どういうことをいっているのか。

  1 こちらは、相手の思い通りになるわけにはいかない。

  2 こちらは、相手の思い通りにさせられてしまう。

  3 こちらは、先方の考えがぜんぜんわからない。

  4 こちらは、先方にお願いすることはできない。

 

 (2)宇宙開発研究所がこれから先どれだけ計画を実現していくことができるかは、ひとえに議会でどれだけ予算を獲得できるかにかかっていると言っても言い過ぎではありません。

問い 上の文の内容と合っているものは次のどれか。

  1 宇宙開発研究所の計画が議会で実現するかどうかは予算の獲得で決める。

  2 宇宙開発研究所の計画が議会での予算の獲得にかかっていると言うのは言い過ぎだ。

  3 宇宙開発研究所の計画が実現できるかどうかは議会での予算の額次第である。

  4 宇宙開発研究所の計画が実現しても、それは予算を獲得したためとは言いにくい。

 

(3)理論上はそういうことになるとわかってても、事実の裏付けがないうちはどうしても納得できないというのは、まあ、仕方のないことでしょうね。

問い 上の文と同じ意味の文はは次のどれか。

  1 頭では理解していても、裏の事情を知らないうちに賛成するのは無理ですね。

  2 頭では理解していても、それを納得させる事実がなければ認めにくいのはもっともですね。 

  3 頭では確かにそうだと思っても、現実が理解できないのだから仕方がないでしょうね。

  4 頭ではわからなくても、現実が違えば納得せざるをえないでしょうね。

 

 (4)魚が周囲のいろいろなものやさまざまな生物に気がついたとして、最後になってやっと気がつくのは水であるというたとえ話がある。

問い 上のたとえ話はどういうことを言っているのか。

  自分の周囲のありふれた存在については、

  1 決して気が付かない。

  2 とても気になる。

  3 気がつくに来る。

  4 気がつかないから不便だ。

 

 (5)「理論を共有する」ということと、「理論を理解する」というのは、まったくの別問題である。ここで「理論を共有する」といるのは、その学者の言うことを認めること、すなわち、その理論を支持するという意味である。しかし、支持するためには理解することが不可欠というわけではない。

問い 上の文の内容と合っているものは次のどれか。

  1 ある理論を共有することは、それを支持することとは違う。

  2 ある理論を共有しても、だれにも支持さされなければ意味がない。

  3 ある理論を支持するためには、それを理解することが必要である。

  4 ある理論を支持するには、それを理解していなくてもいい。

 

問題Ⅳ 次の文の____にはどんな言葉を入れたりよいか。1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。

() 私たちも残念ですが、彼は長い間楽しみに待っていた___、あきらめられないようです。

1 ばかりで      2 ように

3 だけに       4 ためで

() 歯が痛くて___にも食べられない。

1 食べた       2 食べない

3 食べたい      4 食べよう

() この仕事を終える___、お世話になった方々に一言お礼を申し述べたい。

1 にあったって    2 にあって

3 に対して      4 にかけて

()     趣味もいろいろある。せんたくの好きな人も___、料理が趣味という人もいる。

1 いても       2 いたら

3 いると       4 いれば

() そうなることは初めからわかっていた___、実際に経験してみると、やはりつらい。

1 といえば      2 といって

3 といったら     4 とはいえ

(6)       私は、他の人がいようと___とかまいません。

1 いまい       2 いない

3 いたい       4 いなかった

() だれだって年をとるのだから、老人問題なんて自分とは関係がないなどとは___はずです。

1 言ってもいい    2 言わなければいけない

3 言ってはいけない  4 言ったほうがいい

() やはり、11月とも___、寒い日が多くなりますね。

1 あると       2 くると

3 すると       4 なると

() 情報の豊かさとは、情報の数量によってではなく、多様さによって___もたらされるものであると思う。

1 こそ        2 から

3 まで        4 ほど

(10) このごろの都会は、どこでも車が増えてしまった___、交通事故が増えている。

1 せいで       2 ためで

3 からで       4 もとで

(11) 工事の音がうるさくて、勉強___話もできなかった。

1 ところ       2 どころか

3 ところか      4 どころ

(12) ほかのことは別として、走ること___、だれにも負けないと思います。

1 にとっては     2 によると

3 に対して      4 にわたって

(13) そのシンポジウムは5日間___東京国際会議場で行われた。

1 まで        2 において

3 にかけて      4 にわたって

(14)     帰りにちゃんとかパンの中に入れた___、まだ机の上に置きっぱなしだなんて夢にも思いませんでした。

1 つもりだったので  2 ためなので

3 とことだったので  4 ままなので

(15) 私の一存では___ので、他の者とも相談したうえで連絡したいと思う。

1 決めることになる  2 決めかねる

3 決めざるを得ない  4 決めうる

(16) やる___には、最後までやりたいと思います。

1 の         2 から

3 より        4 とか

(17) ここへ来る前に電話をしておけばよかった___、しなかったので困ったことになってしまいました。

1 ものでも      2 ものを

3 ものだから     4 ものなら

(18) 原子力は非常に危険のものだが、利用の仕方___人間の暮らしに大いに役立たせることもできる。

1 については     2 にあっては

3 にとっては     4 によっては

(19) ぼくは家事がにがてであるが、___、家事は女がすべきものだなんて思ったことはない。

1 だからといって   2 それに反して

3 というと      4 すると

(20) 微力___、今度の計画には全面的な協力を惜しまないつもりでおります。

1 ですら       2 ながら

3 として       4 さえも

(21) 大変ごめんどうですが、ここからは工事中で危険ですので、安全帽子を___。

1 着用していただきます  2 着用させてもらいます

3 着用させて差し上げます 4 着用させていただきます

(22) もしかしたらという不安が、たとえ無意識のうちに___あったことは事実だ。

1 ではあり      2 であろう

3 ではある      4 ではあれ

 

 

SEO [PR] 敋懍!柍椏僽儘僌 柍椏儂乕儉儁乕僕奐愝 柍椏儔僀僽曻憲